cartonnage カルトナージュ講習会
2004年10月23日(土)11:00〜15:00
会場 恵比寿駅前『備屋珈琲』貴賓室
久しぶりのいいお天気でお部屋もぽかぽかと、汗ばむぐらいでした。 生地を事前に選んでいただきましたが、皆さんそれぞれ好みが違って いて、どんな作品が出来上がるのかとても楽しみです。 |
![]() |
![]() |
まずは基本の箱作りです。 | 水ばりテープを貼っていきます。 |
![]() |
![]() |
外側、内側と沢山貼るところがあります。 | 基本の箱の形になりました。 |
![]() |
![]() |
基本の箱の周囲に布を張っていきます | 一回り貼りました。 |
![]() |
![]() |
まずは箱の底の部分を始末しましょう。 | 角が45°になるように斜めにカットして貼ります。 |
![]() |
![]() |
次は箱の内側の始末です。 | 折代を揃えて、、 |
![]() |
![]() |
皆さん一生懸命ですね。 | 短側面、長側面の順に貼っていきます。 |
![]() |
![]() |
糊は箱の直接塗ります。 | 次は内張りです。 |
![]() |
![]() |
裏打ちのクラフト紙を箱に合わせてカット。 | 箱より一回り小さく布の厚みを考えて |
![]() |
![]() |
生地に裏打ちの紙を貼り付けます | 折代の角を三角にカット |
![]() |
![]() |
もうすぐ仕上げに入ります。 | 基本の箱にぐるっと生地を巻きます |
![]() |
![]() |
伊藤さん | 伊藤さんの作品 |
![]() |
![]() |
野村さんの作品 | 藤井さんの作品 |
![]() |
![]() |
橋本さんの作品 | 櫻井さんの作品 |
![]() |
![]() |
1月作成予定のお裁縫セット | 参考作品 |
![]() |
![]() |
集合写真 | 皆さんお疲れ様次回も素敵な作品作って下さい。 |
皆さん、それぞれに個性のある作品に仕上がりました。 生地が違うだけでこんなに表情が変わりますね。 次回は1月(2回セット)ソーイングBOXの作成を予定しています。 大作になりますので、2回のレッスンになります。 ピンクッションから、はさみケースなどすぐに使えるように小道具も揃えます。 形は写真にある蓋の外れるボックス型か別の楽しい形を考えています。 詳しくはHPやメルマガでお知らせいたします。 作りたい作品のリクエストがありましたらお寄せ下さい。 個人指導やグループでのレッスンもいたしますのでお気軽にお問い合わせください。 |